CFRP材料の産業応用研究最前線
ワークショッププログラム(講演:日本語)
HOME > CFRP材料の産業応用研究最前線ワークショッププログラム(講演:日本語)

開催案内
日 時 : 平成25年4月25日(木) 12:30~16:45
会 場 : パシフィコ横浜 414 + 415
主 催 : エルピーシーシー協議会(JALPC)
後 援 : 一般社団法人レーザー学会、一般社団法人レーザ加工学会、中部レーザ応用技術研究会
技術研究組合次世代レーザー加工技術研究所(ALPROT)
開催趣旨
日本のものづくりは、国際低価格競争や自然災害、変動する為替等様々な課題が顕在化しており、また、国策等により著しい経済発展、技術発展を遂げているもしくは遂げようとしている中国、アジア等各国は、新たな技術を早期に導入し、物価格差や低労働人件費等を背景にものづくり分野での急速な発展を遂げております。
逆に日本国内では、需要の低迷、経済的な理由等により新規設備導入への展開の困難性、生産拠点の海外展開と問題や対応に追われ、産業分野においては後進諸国に技術的な優位性を譲ってしまっており、また、人的問題を含め国内の産業空洞化が進んでおります。
そのような中、日本において得意とする素材分野、特に超硬度軽量素材としての炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)等は世界のシェアの大半を日本が占めており、これら素材を有効活用し、製品製造に展開することは日本の産業活性化、技術による世界製品製造競争力の向上へつながると考えられます。今回、新たなレーザーとその加工法の双方の観点から、また、ユーザー視点での加工法、加工品質を考え、広く関係者間の交流を深めたく考え、本ワークショップを企画いたしました。
本ワークショップが日本国内にとどまらず、その展開を国際的な場を通じて広くその利点等をご理解頂き、製品製造に関わる各企業等有効活用の一助になれば幸いに存じます。
広く「ものづくり」に関わる方々のご参加をお持ち申し上げております。
プログラム
11:30~ 受付開始
(受付は、OPIC国際学会LPCC2013担当受付においで下さい。おいでの際には受講票(メールにて配信をお持ち下さい) (司会 ALPROT 新納 弘之)
12:30 開会
12:30~12:45 シンポジウム趣旨説明(尾形 仁士)
12:45~13:30 基調講演1(名古屋大学 石川)
我が国におけるCFRP関連の研究開発動向と名古屋大学に整備中のNCC紹介
13:30~14:15 基調講演(東レ 清水)
東レにおけるCFRP展開状況とコンセプトカー"TEEWAVE®"の開発
14:15~14:30 休憩
14:30~15:15 基調講演3(三菱樹脂 関)
素材メーカー(CFRP各種素材の応用展開)
15:15~16:00 基調講演4(トヨタ自動車 影山)
CFRPの自動車への展開
16:00~16:45 基調講演5(IHI 盛田)
航空エンジン部材へのCFRP適用
16:45 閉会(片山 聖二)
(題名は、一部仮題)
参加費 : LPCC2013(国際学会)参加者は無料。
本ワークショップのみの参加者は、12,000円(消費税込)
支払い方法 : 添付の申込書に記載申し込みをし、その後下記口座へ振り込み、振り込み確認後参加証をメールにてお送りいたします。(振込終了後営業日3日過ぎても連絡がない場合は、問合せ先にご連絡をお願いいたします)
振込口座 : 三菱東京UFJ銀行 虎ノ門支店(店番041) 普通口座 0231453
振込口座名 : エルピーシーシーキョウギカイ(エルピーシーシー協議会)
注 : 振込手数料は各自ご負担をお願い申し上げます。
申込書ダウンロードはこちら:CFRP材料の産業応用研究最前線ワークショップ 参加申込書